国立天文台 メールニュース
No.9 (2010年8月27日発行) 第2回東京国際科学フェスティバル開催、ほか
_____________________________________________________________________ 国立天文台 メールニュース No.9 (2010年8月27日発行) _____________________________________________________________________ 国立天文台のイベントや研究成果、注目したい天文現象や新天体発見情報 などを、メールでお届けする不定期発行のニュースです。 どなたでも無料でニュースを受け取ることができます。 ----------------------------------------------------------- もくじ ■第2回東京国際科学フェスティバル開催 ■科学映像を楽しむ国際科学映像祭 ----------------------------------------------------------- ■第2回東京国際科学フェスティバル開催 第2回東京国際科学フェスティバル (略称TISF) が、9月11日から10月10日ま での30日間にわたり、東京都内の各所で開催されます。 今年のテーマは「いのちの星 地球 ~Science for Life~」。「国際生物多 様性年」と「日本における航空100年」を記念し、このフェスティバルを通じて、 私たちが生きる地球環境・生態系や生命を見つめる科学、そして生活を支える 技術について考えることを目指します。 このフェスティバルの開始に合わせて、オープニングインフォメーションセ ンターが三鷹ネットワーク大学 (東京都三鷹市) に設けられます。TISF全体の 情報提供ブース、TISF実行委員会による講演会や展示会などのイベントが開催 されますので、まずはこちらにお立ち寄りください (一部のイベントについて は事前申し込みが必要となります)。 また、30日間におよぶ開催期間中は、都内各所で様々な科学のイベントが行 われます。ウェブサイトにある情報を参考にしながら、興味を持ったイベント にぜひ足を運んでください。 ▽第2回東京国際科学フェスティバル http://tokyo.sci-fest.net/2010/ja/ ▽第2回東京国際科学フェスティバル オープニングインフォメーションセンター http://tokyo.sci-fest.net/2010/ja/event/zentai.html ■科学映像を楽しむ国際科学映像祭 第2回東京国際科学フェスティバルの開催に併せて、関東一円の科学館やプ ラネタリウム館、映像上映館などでは、科学映像を楽しむイベント、国際科学 映像祭が開催されます。開催館独自の映像上映のほか、「サイエンスフィルム カフェ」、「ドームフェスタ」、「3Dフェスタ」など、魅力あるイベントが多 数ありますので、ぜひ会場に足を運んでください。 この期間中、開催館を巡ってスタンプを集め、さまざまな記念品と交換でき るスタンプラリーも行われますので、併せてお楽しみください。 詳しい日程や内容、スタンプラリー開催館などについては、国際科学映像祭 のウェブサイトをご覧ください。なお、事前に参加申し込みが必要なイベント もありますのでご注意ください。 この国際科学映像祭は、第2回東京国際科学フェスティバル (略称TISF) の 主要イベントの一つです。 ▽第1回国際科学映像祭 http://image.sci-fest.net/ ▽第1回国際科学映像祭 プログラム http://image.sci-fest.net/ja/program.html _____________________________________________________________________ 発 行:国立天文台 天文情報センター 広報室 発行日:2010年8月27日 _____________________________________________________________________