- トピックス
TMTの現地建設開始を決定
次世代超大型望遠鏡TMT(Thirty Meter Telescope、30メートル望遠鏡)の本格建設が始まります。TMTの建設に向け、これまで、日本、米国、中国、カナダ、インドの5カ国の協力で準備が進められてきました。そして、2014年5月6日米国において「TMT国際天文台」(TIO)が法人登記され、設立されました。
TMT国際天文台は、実際に望遠鏡建設を進める組織で、完成後には望遠鏡の運用も行います。 また、参加機関からの代表で構成される評議員会で方針や重要事項を決定します。
初回の評議員会は5月22日(米国・太平洋時間)に開催され、評議員会議長にはカリフォルニア大学サンタバーバラ校のヘンリー・ヤン学長が、副議長には国立天文台の家正則教授が選出されました。初代のTMT国際天文台総括責任者には、カリフォルニア工科大学のエドワード・ストーン教授が就任しました。
そして、7月25日(米国・ハワイ時間)、新たに設立されたTMT国際天文台が実際にTMTの建設を行うことについてハワイ州からの許可がでました。これを受け、TMTは本格建設に入ることになりました。

詳しくはTMTの現地建設開始を決定(TMT推進室)をご覧ください。