国立天文台トップページ > キャンペーントップ > 結果トップ

キャンペーンの結果(感想)

感想

 報告していただいた感想の中から、一部をピックアップしてご紹介します。

 また今回のキャンペーンでは、速報として随時みなさまのコメントを掲載していきました。こちらの「みなさまからのコメント(速報版)」のページも合わせてご参照ください。

ルーリン彗星を見ることができた方

 ルーリン彗星を見ることができた方の感想です。

肉眼で見えた方

 担当より:今回、このルーリン彗星を肉眼で見るには、かなり暗い場所で見なければならなかったようです。当初の予想よりも若干暗めだったのが影響しました。

双眼鏡で見えた方

 担当より:双眼鏡が必要となるとキャンペーンに参加しづらくなるのでは、というのが当方の不安でした。実際には、かなり多くの方が双眼鏡で観察されたようですね。

望遠鏡で見えた方

 担当より:望遠鏡でご覧になられた方も、かなりいらっしゃいました。見え方については、当方も大変参考になりました。

色々な機材で見た方

 担当より:この他にも、肉眼と双眼鏡両方で観察された方がいっぱいいらっしゃいました。じっくり観察していただけたようで、何よりです。

▲ページの先頭へ

見えたかどうか、自信を持てなかった方

 それらしきものは見えたけれども、自信が持てないという方の感想です。

 担当より:ここに挙げた方でも、多くの方は実際にルーリン彗星が見えているのだと思われますが、やはり彗星のような淡い天体は、経験も必要のようでした。これに懲りず、これからも続けて観察していただければ、と思います。

▲ページの先頭へ

ルーリン彗星を見ることができなかった方

 残念ながら、ルーリン彗星を見られなかった方の感想です。

 担当より:見ていただけなかったことについては、少なからず当方も責任を感じています。今後もよりよい情報発信をして、たくさんの方に見ていただけるよう、努力していきたいと思います。

▲ページの先頭へ

天気が悪かった方

天気が悪くて見えなかった方の感想です。

 担当より:キャンペーン期間中は、天気が悪い地域が多くて、本当に残念でしたね。当方も東京で随分と残念に思っておりました。

▲ページの先頭へ

カメラで撮影された方

 今回は、デジタルカメラによる撮影方法も簡単にご紹介いたしました。実際に撮影された方からのコメントです。

 担当より:かなり多くの方が、撮影に成功されていたようです。機材の進歩で、このような淡い天体も、随分と写しやすくなったようです。今後は「観察方法」に「カメラでの撮影」を含めることも検討したいと思います。

▲ページの先頭へ

他の彗星と比較して

 今回、彗星を過去に何度も見た方も多かったのですが、過去の彗星と比較したコメントも寄せられました。

担当より:ハレー彗星(1985〜86年)、百武彗星(1996年)、ヘール・ボップ彗星(1997年)といった10〜20年に1度の大彗星と比べると、確かにルーリン彗星は少々暗くて見づらかったかもしれませんね。大彗星の出現(新発見)に期待したいところです。

▲ページの先頭へ

家族や仲間と一緒に

 家族や仲間と一緒にご覧になった方の感想です。

担当より:ご家族や仲間と観察にのぞむと、教え合って見ることができますよね。より多くの方が見ることのできる素晴らしい方法だと思います。

観測会・観望会にて

 観測会・観望会でご覧になった方の感想です。

担当より:色々な形式で観測会・観望会が行われたようですね。グループからの報告については、今後検討させていただきます。

▲ページの先頭へ

ルーリン彗星の尾を見ることができた方

 ルーリン彗星の尾を観察できた方のコメントです。

担当より:ルーリン彗星は、地球との位置関係もあって、撮影はできるものの目で見る観察方法では、尾を見るのが難しかったです。しかし、観測条件の良い場合には、望遠鏡や双眼鏡で尾を観察できたようですね。

▲ページの先頭へ

ルーリン彗星の形について

 ルーリン彗星の形について、色々な形に見えたようです。

担当より:ほかの天体に例えた方が多かったです。

▲ページの先頭へ

海外からのコメント

 海外から報告していただいた方の感想です。

担当より:遠方からのご報告、ありがとうございました。

▲ページの先頭へ

キャンペーンについて

 励ましや、ご指摘など、キャンペーンに対しての感想もたくさんいただきました。ありがとうございました。全てはご紹介できませんが、お寄せいただいたご意見は、今後のキャンペーンに活用させていただきます。

▲ページの先頭へ

結果の目次にもどる

本サイトについてお問い合わせ