国立天文台トップページ > イベントとお知らせ > キャンペーントップ > コメント(速報版)

「ルーリン彗星見えるかな」キャンペーンページタイトル画像

みなさまからのコメント(速報版)

 今回のキャンペーンでは、速報としてみなさまからのコメントをご紹介しています。こちらのバックナンバーです。


コメント紹介(3月1日夜〜2日明け方−最終夜−の報告より抜粋)

※係より:ついにキャンペーンも最終夜。ルーリン彗星も、遠ざかり始めてやや暗くなったためか、見づらかったとのコメントが増えました。また今回のキャンペーンは悪天候のところが多く、ようやく晴れたところ、また最後も晴れなかったところなどから、見たい気持ちが伝わるコメントがたくさん寄せられました。本当に多くのご報告をいただき、ありがとうございました。後日、詳しい集計をして結果報告を掲載いたしますので、それまで今しばらくお待ちください。
 なおキャンペーンは終わりますが、ルーリン彗星はもう少しの間、双眼鏡や望遠鏡で観察可能です。暗くなり見づらくなりますが、興味のある方は引き続きチャレンジしてみてください。


コメント紹介(2月28日夜〜3月1日明け方の報告より抜粋)

コメント紹介(2月27日夜〜28日明け方の報告より抜粋)

※係より:今回も2日分まとめての掲載になってしまい、すみません。天候のせいか、見える地方が限られてしまっている気がしますね。キャンペーンはいよいよ今晩が最後ですが、どの地方も天気に恵まれることを期待しています。東京もなんとか晴れそうなので、当方も久々に観察できるかな?と期待しています。


コメント紹介(2月26日夜〜27日明け方の報告より抜粋)

コメント紹介(2月25日夜〜26日明け方の報告より抜粋)

※係より:都合により2夜分まとめての更新となってしまい、申し訳ありません。天候が悪いとの報告が増えてきて残念ですね。キャンペーンもそろそろ終盤戦。全国で、すっきりと晴れてほしいものです。


コメント紹介(2月24日夜〜25日明け方の報告より抜粋)

※係より:彗星との最接近の日でしたが、天気の悪いところが多かったようです。東京も残念ながら雨でした。ただ長野県や富山県、沖縄県などでは晴れたようで、じっくりと観察にのぞまれた様子がこちらにも伝わってきました。


コメント紹介(2月23日夜〜24日明け方の報告より抜粋)

※係より:みなさんが色々と工夫をして観察している様子がひしひしと伝わってきます。確かに少々見づらいようですが、見えたときの喜びは格別だと思います。いよいよ本日が最接近。残念ながら東京はお天気が悪そうですが、みなさんのところではいかがでしょうか。


コメント紹介(2月22日夜〜23日明け方の報告より抜粋)

※係より:全国的に天候が悪いようで、報告数もかなり少なかったです。明日はいよいよ地球に最接近します。各地で晴れて観察できるといいのですが・・・。


コメント紹介(2月21日夜〜22日明け方の報告より抜粋)

※係より:当方も山梨まで遠征してきましたが、みなさまのコメントの通り、きれいな空の下では肉眼でもかすかに確認できますね。まだ見つけられない方もいらっしゃるようですが、まだまだチャンスはありますので、星図と見比べてぜひ探してみてください。


コメント紹介(2月20日夜〜21日明け方の報告より抜粋)

※係より:空の暗い場所では、かろうじて肉眼でも見えるようですが、より確実に見るには双眼鏡が必要のようですね。東京ですが、当方も口径3cmの双眼鏡を使ってなんとか見ることができました。

キャンペーンページトップへもどる

本サイトについてお問い合わせ