全体・観察方法別|観察日毎集計|観察日毎(割合)|観察方法別・観察日毎(割合)|
全体の観察結果の集計です。表とグラフ両方にまとめました。
観察方法 | 見えた | 見えたかな? | 見えなかった | 天候が悪い | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
全体 | 2018 (89.4%) | 49 (2.2%) | 31 (1.4%) | 160 (7.1%) | 2258 |
肉眼 | 802 (80.6%) | 32 (3.2%) | 27 (2.7%) | 134 (13.5%) | 995 |
双眼鏡 | 944 (96.4%) | 12 (1.2%) | 3 (0.3%) | 20 (2.0%) | 979 |
望遠鏡 | 272 (95.8%) | 5 (1.8%) | 1 (0.4%) | 6 (2.1%) | 284 |
2258件のご報告のうち「見えた」と回答された方は2018件でした。全体の89.4%の方が、ホームズ彗星をご覧になられたようです。また49件の方は「見えたかな?」と回答しており、これを含めると90%をこえる人が一応見えたようです。なお31件、1.4%の方は、残念ながら「見えなかった」との回答でした。
また「天候が悪い」と回答された方は160件、7.1%にのぼりました。期間中の天気はかなり不安定でしたが、多くの人がこの珍しい増光をしたホームズ彗星の観察にチャレンジした様子が浮かび上がりました。本当にありがとうございました。
「天候が悪い」を除くと、全体では96.2%の人が「見えた」と報告しています。観察方法別では、「肉眼」がもっとも低く「見えた」という人は93.1%ですが、それでも大変多くの人が観察できたようです。ホームズ彗星は、天候にさえ恵まれればかなりの方が観察できるほど、明るかったようです。
観察日ごとの報告件数をグラフにしました。
もっとも報告が多かったのは、11月3〜4日の592件で、次いで11月7〜8日の433件でした。この2晩は三鷹でも晴れ上がり、急きょ臨時中継を行いましたが、全国でも多くの人が観察されたようです。
一方、期間中を通じて「天候が悪い」との報告も1日に数件〜30件ほどいただきました。ご報告本当にありがとうございました。天気があまり安定せず、観察できなかった方も多かったようで、少々残念でした。
観察日ごとの観察結果をグラフにしました。なお「天候が悪い」は除いて集計しました。
ホームズ彗星は、キャンペーン期間中約2等級とずっと明るく、期間を通じてほとんどの方から「見えた」とのご報告をいただきました。たくさんの方にご覧いただけて何よりです。
観察方法別に、観察日ごとの観察結果(割合)をグラフにしました。なお「天候が悪い」は除いて集計しました。
ほとんどの方が「見えた」と報告されていますので、観察方法による差はほとんどありませんでした。ただ、強いてあげると、双眼鏡や望遠鏡を使用して観察した人は、「見えた」と回答された方が期間中ずっとほぼ100%ですが、肉眼では「見えた」と回答された方はおよそ90〜95%と、若干割合が低くなっているようです。彗星が拡散してしまったためか、期間の後半になるほど肉眼では少々見づらくなった様子が感じられました。