台風の影響のため、予定を繰り上げて、すべての催しを17時で終了いたしました。
内容 | 時間 | |
---|---|---|
特別企画 (ショートトーク) |
月周回衛星「かぐや」 佐々木晶(国立天文台RISE推進室・教授) |
13:00-13:15 |
講演1 | 太陽観測衛星「ひので」が明かす太陽の不思議 常田佐久(国立天文台 ひので科学プロジェクト・教授) |
13:15-14:15 |
休憩 | 14:15-14:30 | |
講演2 | X線天文衛星「すざく」でみる宇宙 大橋隆哉(首都大学東京 大学院理工学研究科 物理学専攻・教授) |
14:30-15:30 |
イベント名 | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
![]() |
スタンプラリー(ゴールを含む8ヶ所) ゴールは16:00まで |
10:00-16:00 | (1) |
質問コーナー | 天文・宇宙の疑問にお答えします | 12:00-19:00 | (4) |
屋外天体観望会* (グランド) |
協力メーカー・団体による天体観望 | 適宜-19:00 | (8) |
天文台ミステリーツアー (総合研究大学院大学天文学専攻) |
天文台には不思議がいっぱい、謎の5大エリアを徹底ガイド (最終ガイドは16:00までに終了、記念品配布17:00終了) |
10:00-17:00 | (18) |
特別公開を画像(ブログ)でお届け | ![]() 携帯電話等のモバイル端末でも閲覧可能 PC用URL:http://www.nao.ac.jp/open-day/2007/diarypro/index.html モバイル用URL:http://www.nao.ac.jp/open-day/2007/diarypro/mobile_index.html |
イベント名 | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
天体観望会* (社会教育用公開望遠鏡) |
50センチ望遠鏡で昼間は金星や1等星、夜間は天王星などを観望します 夜は整理券が必要です(16時頃より50センチ望遠鏡前で配付予定) |
10:00-19:00 | (8) |
太陽黒点観察* (第一赤道儀室) |
20センチ屈折望遠鏡で太陽黒点の観察とスケッチ | 10:00-17:00 | (11) |
天文台歴史館 | 65センチ望遠鏡の公開、サイデロスタットなど器具の展示、手回し計算機コーナー、歴史館クイズ 天文台所蔵貴重書の展示「測量機器と天文」 |
10:00-17:00 | (13) |
アインシュタイン塔 (太陽分光写真儀室) |
外観のみの見学 | 10:00-17:00 | (14) |
常設展示室 | 研究紹介、模型展示など | 10:00-17:00 | (12) |
![]() |
超伝導実験、工場見学 | 10:00-17:00 | (10) |
![]() (太陽フレア望遠鏡) |
太陽フレア望遠鏡見学、観測中の黒点モニター公開(晴天時)、「コロナの輝きを追って」ビデオ上映、太陽フレア望遠鏡・黒点望遠鏡の紹介 | 10:00-16:00 | (20) |
![]() |
重力波の音をきいてみよう、実験トンネルの公開 | 10:00-16:00 | (19) |
![]() |
身のまわりにあるさまざまな光の干渉の体験(シャボン玉等)、星の大きさを知るクイズ、観測装置の公開 | 10:00-16:00 | (21) |
子午環・子午儀 | 自動光電子環、ゴーチェ子午環、レプソルド子午儀室の公開 | 10:00-16:00 | (22)(23) (24) |
イベント名 | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
銀河探しゲーム (天文データセンター) |
SDSSデータによる巨大パネルの展示、パネルから標的の銀河を探し出してもらうゲーム | 10:00-17:00 | (15) |
![]() |
電波の不思議と月、星、銀河系、そしてその外へ | 10:00-17:00 | (15) |
![]() |
アストロカフェ、ミニ講演、すばるのしくみ、クイズ、パズル、彗星を作ろう、アンドロメダファンタジー | 10:00-19:00 | (7) |
岡山天体物理観測所 | 活躍する国内最大級の天体望遠鏡の紹介、ビデオ上映 | 10:00-19:00 | (7) |
光赤外干渉計 | 卓上光干渉計を用いて、小さな望遠鏡をたくさん使い、大きな望遠鏡のようなシャープな像を得る、開口合成実験 | 10:00-17:00 | (21) |
JASMINE | 星までの距離を測ろう | 10:00-19:00 | (4) |
ALMA | ☆南米チリにて建設中☆ 国際大型プロジェクトALMAとは? | 10:00-19:00 | (5) |
野辺山 | パネル展示、野辺山紹介ビデオ上映、クイズ | 10:00-19:00 | (5) |
ペルー電波望遠鏡コーナー | 南米ペルーに32mの大型電波望遠鏡を誕生させる計画紹介及び、「望遠鏡運営のための募金活動」の報告 パネル展示、ムービー上映、現地ペルーと生中継 |
10:00-19:00 | (4) |
理論研究部 | 「天文学研究の最前線」 パネル展示、サイエンスカフェ(17時まで)、天文クロスワードパズル(17時まで) |
10:00-19:00 | (6) |
4D2Uドームシアター | 「天の川銀河」上映(1回約20分)(整理券が必要です) | 10:00-17:00 | (16) |
太陽天体プラズマ研究部 | 「太陽研究最前線 〜地上の眼、ひのでの眼〜」 太陽観測衛星「ひので」と国立天文台の地上観測施設による最新の太陽研究の紹介、原理の実験、解説 特別公開展示内容 |
10:00-19:00 | (6) |
![]() |
パネル展示、実験装置公開、講演会、ゲーム、クイズ | 10:00-17:00 | (17) |
イベント名 | 内容 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
日本天文学会、天文学振興財団 | 天文関係グッズ販売 | 10:00-17:00 | (12) |
東大生協天文台支所 | 軽食の販売(屋外テント) | 11:00-17:00 | (9) |
軽食の販売(コスモス会館食堂) | 11:00-18:00 | (25) | |
購買(コスモス会館) 天文グッズ有ります | 10:00-18:00 | (25) | |
書籍販売(解析研究棟) | 12:00-17:00 | (7) | |
大沢地区住民協議会 | 軽食の販売(屋外テント) | (9) |
クリックすると大きな画像でご覧いただけます。
特別公開2007ポスター[PDF版](635KB)
クリックすると大きな画像でご覧いただけます。
特別公開2007プログラム[PDF版](1,113KB)
※三鷹キャンパスMAPの「天文台前」バス停の表記に誤りがありましたので、訂正しました。