今週の一枚

太陽塔望遠鏡紹介ビデオができました

東京都では、毎年文化の日を中心に「東京文化財ウィーク」を開催しています。2016年の文化財ウィークにあわせて、国立天文台の登録有形文化財である太陽塔望遠鏡の紹介ビデオを作りました。

森の中で、天文学の歴史と発展を見守る太陽塔望遠鏡

国立天文台三鷹キャンパスにある太陽塔望遠鏡は、アインシュタインの一般相対性理論を検証する目的で1930年に造られました。建物全体が一つの巨大な望遠鏡というユニークな建造物です。1998年に国の登録有形文化財になりました。観測施設として現役を退いてから、半世紀が経とうとしています。かつては見晴らしが良かった周辺も、今ではうっそうとした森になってしまいました。通常は外観のみの見学が可能ですが、年に数回行う特別公開では、かつてのように太陽の光を地下の分光器室まで導いて、来場者にそのスペクトルを見ていただいています。このビデオから太陽塔望遠鏡の魅力が伝われば幸いです。

文:根本しおみ(天文情報センター)

映像データ

撮影日時2016年8月
ナレーション三石琴乃
CG制作有限会社プリズマ
クレジット国立天文台

関連リンク