今週の一枚
回転する小惑星ジュノー

小惑星ジュノーは、火星と木星の間を回っており、直径が240キロメートルと小惑星としては巨大な天体です。アルマ望遠鏡は4時間にわたってジュノーを観測し、10枚の画像を得ました。この時ジュノーと地球の距離はおよそ3億キロメートルであり、アルマ望遠鏡が達成した解像度0.04秒角はジュノー表面で60キロメートルに相当します。ジュノーは周期7.2時間で自転していることが知られており、10枚の観測画像からは自転にともなっていびつな形のジュノーの姿が時々刻々と変化していく様子がはっきりわかります。
ジュノーの表面に新発見
アルマ望遠鏡による高解像度観測の結果、ジュノーの表面が一様ではないことがわかりました。場所によって、表面の温まり方が異なっていたのです。このことからジュノーの表面の微細な砂(レゴリス)の性質は、一様ではない可能性があります。詳しくは、プレスリリース「アルマ望遠鏡、遠方銀河と小惑星を超高解像度で撮影」をご覧ください。
画像データ
天体 | 小惑星ジュノー |
---|---|
撮影日時 | 2014年10月19日 |
望遠鏡 | アルマ望遠鏡 |
波長 | 1.3ミリメートル |
カメラ | アルマ望遠鏡バンド6 |
クレジット | ALMA(ESO/NAOJ/NRAO) |