国立天文台トップページ > 日食情報トップ

2009年7月22日の皆既日食の画像

 2009年7月22日に起こった皆既日食に関する画像・映像を掲載いたします。

硫黄島近海 | 硫黄島

硫黄島近海の船上で撮影した画像

 硫黄島近海の船上において、国立天文台天文情報センターが撮影した日食の画像です。

コロナの画像(口径10.1cm望遠鏡)

皆既日食の画像(強調処理)

目で見たイメージに近いように、コロナを画像処理してあります。また地球照(地球の反射光で照らされること)により、月面の模様が見えています。

撮影日時:2009年7月22日11時31分
撮影者:福島英雄、宮地晃平、片山真人
(国立天文台)
撮影機材:口径10.1cm屈折望遠鏡(焦点距離:640mm)
画像処理:9フレームを加算合成し、強調処理

大きなサイズの画像は、以下をクリックしてご覧ください。

ダイヤモンドリング(第3接触直後)の画像(口径10.1cm望遠鏡)

皆既日食の画像(強調処理)

皆既日食終了(第3接触)直後に見られたダイヤモンドリングの画像です。

撮影日時:2009年7月22日11時31分56秒
撮影者:福島英雄、宮地晃平、片山真人
(国立天文台)
撮影機材:口径10.1cm屈折望遠鏡(焦点距離:640mm)
露出時間:1/2000秒

大きなサイズの画像は、以下をクリックしてご覧ください。

日食の連続画像(口径5cm望遠鏡)

皆既日食の画像(強調処理)

部分日食・ダイヤモンドリングを含めた連続画像です。天頂が上になるように、それぞれ修正してあります。

撮影日:2009年7月22日
撮影者:佐藤幹哉(国立天文台)
撮影機材:口径5cm屈折望遠鏡(焦点距離:400mm)
撮影時刻:10時10分、10時50分、11時14分
  11時24分、11時26分、11時32分
  11時36分、11時59、12時49分

大きなサイズの画像は、以下をクリックしてご覧ください。

本サイトについてお問い合わせ