このページには、2006年11月9日に起こった水星の太陽面通過の画像や映像を集めました。
太陽観測衛星「ひので」が可視光・磁場望遠鏡で撮影した画像と動画映像です。
![]() (画像をクリックすると大きな画像が表示されます。) (画像の左がほぼ東、下がほぼ南です。) 「ひので」の画像・映像公開ページへ |
乗鞍コロナ観測所では、コロナグラフによって、コロナの前面を横切る水星の様子を捉えました。
(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。)
(画像の右が西、下が北です。)
![]() 9時15分 |
![]() 9時20分 |
![]() 9時25分 |
![]() 9時31分 |
![]() 9時35分 |
![]() 9時40分 |
![]() 9時46分 |
![]() 9時51分 |
![]() 9時56分 |
乗鞍コロナ観測所で撮影された静止画像をつなげて動画映像にしました。
(画像をクリックすると、動画映像が表示されます。)
![]() |
太陽フレア望遠鏡が白色光で捉えた、太陽面を移動する水星の姿です。
(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。)
(画像の右が西、下が南です。)
![]() 7時30分 |
![]() 7時40分 |
![]() 7時50分 |
![]() 8時00分 |
![]() 8時10分 |
![]() 8時20分 |
![]() 8時30分 |
![]() 8時40分 |
![]() 8時50分 |
![]() 9時00分 |
![]() 9時8分 |
![]() 9時10分 |
![]() 9時12分 |
太陽フレア望遠鏡がHα光で捉えた、太陽面を移動する水星の姿です。
(画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。)
(画像の右が西、下が南です。)
![]() 7時30分 |
![]() 7時40分 |
![]() 7時50分 |
![]() 8時00分 |
![]() 8時10分 |
![]() 8時20分 |
![]() 8時30分 |
![]() 8時40分 |
![]() 8時50分 |
![]() 9時00分 |
![]() 9時8分 |
![]() 9時10分 |
![]() 9時12分 |
岡山天体物理観測所のクーデ望遠鏡で10秒ごとに撮影した画像をつなげて動画映像にしました。
(協力:ライブユニバース)
(画像をクリックすると、動画映像が表示されます。)
(画像の右がほぼ西、下がほぼ北です。)
![]() |
三鷹キャンパスの第一赤道儀室にある口径20cm望遠鏡で、太陽投影版に投影した太陽像を、ビデオ撮影した映像です。
(画像をクリックすると、動画映像が表示されます。)
(画像の左がほぼ西、下がほぼ南です。)
![]() |