
特別公開前夜祭では、「COSMOS」の歌詞の中にある「君も星だよ」をテーマに、宇宙の中の私たちについて、想いを馳せます。(※COSMOSは歌手・アクアマリンのオリジナル曲です。)
おおさわ学園の児童・生徒の皆さんによる合唱のほか、詩人の覚和歌子さんをゲストにお招きして、アクアマリンと天文学者を交えたトークショーをおこないます。
アクアマリンのミニコンサートもあります。
宇宙に届きそうな素敵な歌声を聴きにいらっしゃいませんか?
皆さまのお越しをお待ちしております。
| 司会 | 国立天文台 天文情報センター長 渡部潤一 | |
|---|---|---|
| 合唱 | おおさわ学園児童・生徒による合唱 ・COSMOS ・この星に生まれて ・おおさわ学園歌 |
20分 |
| トークショー | 「きみも星だよ」 覚和歌子(詩人)・アクアマリン(歌手)・有本信雄(国立天文台 教授)による対談 |
30分 |
| 子どもたちからの質問タイム | 10分 | |
| 休憩 | ステージ準備 | 10分 |
| アクアマリンミニライブ | 「COSMOS」他数曲演奏 | 30分 |
| COSMOS全体合唱 | 10分 | |
Sachikoの澄みわたるボーカルと、ミマスの詞と曲を基盤とする音楽ユニット。1998年6月結成。
早大一文卒。平原綾香、smap、クミコなどの作詞で、多くの作品をCD化。92年以後、自作詩の朗読ステージを国内外で精力的に展開。『朗読するための物語詩』という独自の分野を開拓し、評価を受ける。01年『千と千尋の神隠し』主題歌『いつも何度でも』の作詞でレコード大賞金賞。『崖の上のポニョ』でもオープニング主題歌作詞。著作に、第一物語詩作品集『ゼロになるからだ』(徳間書店)、最新詩集「海のような大人になる」(理論社)、エッセイなど多数。
04年ソロアルバム『青空1号』をソニーよりリリース。
08年3月、企画・補作・監修した「星つむぎの歌」(平原綾香・歌)が土井宇宙飛行士のウェイクアップコールとして大気圏外で使用される。
同年5月公開の写真映画『ヤーチャイカ』では、原作・脚本・監督(共同監督・谷川俊太郎)をつとめる。◆この講演会は、「世界天文年2009日本委員会公認プレイベント」です。