今年は現地開催とオンラインのハイブリッド開催!
「三鷹・星と宇宙の日」は、自然科学研究機構 国立天文台、自然科学研究機構 アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育研究センター、総合研究大学院大学天文科学専攻の特別公開イベントです。新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年と2021年はオンラインによる開催でしたが、今年は現地開催とオンラインイベント両方を実施するハイブリッドの形態で開催いたします。
現地開催は、事前申し込みによる人数制限のもと、入場制限を設けつつ安全性に配慮して実施いたします。また、オンラインイベントも充実した内容を企画しております。ぜひ楽しいひとときをお過ごしください。
お知らせ
- 2022年10月29日
- 三鷹・星と宇宙の日2022は終了しました。オンラインコンテンツの多くは引き続きご覧いただけます。
- 2022年10月29日
- すべてのオンライン企画を公開しました。
- 2022年10月28日
- オンライン企画 今日だけ! 生☆重力波を先行公開しました。
- 2022年10月27日
- オンライン企画 メイキング・オブ・HSC銀河さがしゲームを先行公開しました。
- 2022年10月26日
- オンライン企画 オンライン「宇宙,作ってます」を先行公開しました。
- 2022年10月24日
- オンライン企画 宇宙の歴史を探る すばる望遠鏡を先行公開しました。
- 2022年10月14日
- 現地開催の参加のお申し込みを締め切りました。
- 2022年10月11日
- 現地開催の詳細情報、申し込み方法等を追加しました。
- 2022年10月4日
- 情報を追加しました。
- 2022年9月16日
- 特設サイトを公開しました。
現地開催(事前申込・定員制)
会場
- 国立天文台三鷹
- 東京大学天文学教育研究センター(国立天文台三鷹に隣接)
- 三鷹市星と森と絵本の家(国立天文台三鷹に隣接)
※三鷹市星と森と絵本の家の見学は、申し込み不要ですが、見学者用有料駐車場のご利用はできません。また国立天文台三鷹との行き来には制限が設定されます。
おもな内容(予定)
施設公開、最新の研究成果の紹介、ミニ講演、実験、工作など。
例年よりも規模を縮小して開催します。(太陽フレア望遠鏡、先端技術センター、重力波実験施設、天文データセンターはオンラインのみで、現地の公開はありません)
事前申込・定員制
事前申込・定員制です。ご参加にはウェブからの申し込みが必要です。
オンライン
おもな内容(予定)
メイン講演会、ミニ講演、施設紹介、実験中継、ポスター掲示、ウェブパズルなど
ライブ配信
メイン講演会テーマ:「時と天文学」
※メイン講演会はオンライン配信のみにて実施します。現地聴講の会場はありませんのでご注意ください。
メイン講演会に加え、さまざまなライブ配信を企画しています。
お願い
- 10月29日(土曜日)は三鷹・星と宇宙の日にお申し込みの上、当選された方(以下当選者)しか国立天文台三鷹キャンパスに入場できません。(三鷹市星と森と絵本の家は、この限りではありません。)
- 10月29日(土)の一般見学は、中止となります。当選者以外の方は、ご入場いただけません。
- メイン講演会はオンラインのみにて実施します(YouTubeで誰でも視聴できます)。現地の聴講会場はありません。
- 当選者には、入場時間帯の制限を設定する予定です。入場時間帯は、お申し込みの際に指定できます。
- 10月29日は見学者用有料駐車場の利用はできません。当選者は公共交通機関または自転車でお越しください。
- 現地開催への参加時は、感染症への対策にご協力をお願いいたします。
- 新型コロナウイルス感染症等の状況によっては、急きょ現地開催を中止にする場合があります(当選者には別途連絡予定)。あらかじめご承知おきください。