アストロ・トピックス
No.505: 地域の絆 (きずな) を世界の絆に-第1回東京国際科学フェスティバル開催-
2009年9月12日 (土) から27日 (日) の16日間、東京国際科学フェスティバ ル (Tokyo International Science Festival、略称:TISF) が三鷹を中心に都 内全域で開催されます。第1回目のテーマは、世界天文年2009を記念して、「 宇宙・生命・地球 そしてわたしたち」です。「地域の絆を世界の絆に」を モットーにさまざまな科学イベントが行われます。 この科学祭の特徴として、総数100を超える企画の多くが研究機関ではな く、市民自身が提案、実施していることが挙げられます。例えば、JR三鷹駅前 を中心に幾つかの商店街を太陽系に見立て、スタンプラリーを行う「みたか太 陽系ウォーク」があります。これは商店街の皆さんが市民の立場で考え出した 科学を楽しむイベントです。さらに同じ商店街内でサイエンスカフェも開かれ ることから、市民と地元の科学者や技術者が触れ合うことのできる"サイエン ス通り"にもなることでしょう。 大規模なイベントとしては、9月13日に東京学芸大学 小金井キャンパスにて 行われる「青少年のための科学の祭典」東京大会in小金井や、21日に三鷹市公 会堂を中心に開かれる「宇宙の日」ふれあいフェスティバル、27日に三鷹市公 会堂にて行われるクロージング・イベント「地域の絆を世界の絆へ」などがあ ります。この他にも都内全域で、市民が主催する講演会やワークショップ、実 験教室、サイエンス・カフェなどが実施されます。 これらのイベントによる、地域における科学を通じた人と人のネットワーク 作りが科学フェスティバルの目的の一つです。学生時代に理科や数学が嫌いに なってしまった市民の皆さんがもう一度科学と出会う場、科学技術人材が互い につながる場、そして市民とつながっていく場となる事を目指しています。 皆さんもこの16日間、フェスティバルに参加してみませんか。そして、大い に科学を楽しみ、その楽しさを友だちや家族と語り合ってみてはどうでしょう か。 東京国際科学フェスティバル 開催概要 開催期間:2009年9月12日 (土) - 27日 (日) 16日間 主催:東京国際科学フェスティバル実行委員会 第1回テーマ:宇宙・生命・地球そしてわたしたち イベントの詳細については下記のウェブをご覧ください。 「東京国際科学フェスティバル」公式サイト http://tokyo.sci-fest.net/ 参照: 国立天文台アストロ・トピックス (441) 東京国際科学フェスティバル、企画募集 http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000441.html 2009年9月8日 国立天文台・広報室