アストロ・トピックス
No.301: 「ひので」全観測データ公開スタート
2006年9月23日に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」は、順調に、すべ ての観測機器で定常観測が行われています。いままで、ごく一部の画像データ がウェブページで公開されていましたが、2007年5月27日午前10時 (日本時間) に全観測データが世界に公開されました。日本では、国立天文台と宇宙航空研 究開発機構 (略称 JAXA) が共同開発した「ひので」データ検索・配布システ ム“DARTS/HINODE”により、JAXA 宇宙科学研究本部のウェブページで公開さ れています。 公開されるデータは、FITS と呼ばれる研究者が多用する画像フォーマット ですが、可視光磁場望遠鏡 (SOT) とX線望遠鏡 (XRT) の画像データは、国立 天文台が一般向けに無料配布している FITS画像解析ソフト“マカリ”などを 使って閲覧することができます。 全データ公開スタートにともない、皆様からご希望が多かった、ひので衛星 で撮像した最新太陽画像も、ひので科学プロジェクトホームページで見ること ができるようになりました。ひので衛星の観測データを受信局から転送するに は1日程度の時間が必要ですので、公開される最新データは、前日捉えた太陽 画像です。画像更新は、毎日12時頃 (日本時間)の予定です。 また、全データ公開を記念した、XRTによる長期間X線観測の動画も公開され ました。この動画からは、可視光では想像もできないような活発な太陽活動の 様子を知ることができます。是非、国立天文台ひので科学プロジェクトホーム ページからダイナミックな太陽活動の動画をご覧下さい。 なお 現在も、大量に取得された「ひので」のデータを吟味し、太陽活動の 謎を解明するための研究が進行中です。 参照: 国立天文台 ひので科学プロジェクトホームページ http://hinode.nao.ac.jp/index.shtml 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 “DARTS/HINODE”データ検索/配布システム (英語) http://darts.isas.jaxa.jp/solarb/top.do 国立天文台 すばる望遠鏡画像解析ソフト: マカリ http://www.nao.ac.jp/others/Makalii/index.html 2007年5月28日 国立天文台・広報室