アストロ・トピックス

No.288: 木星の衛星、土星の衛星、天王星の環に新しい名前

 国際天文学連合 (IAU) は、4月5日、これまで仮符号だけがつけられていた
木星の衛星1個と、土星の衛星13個に対して、固有の名前がつけられたことを
国際天文学連合回報 (IAUC) に発表しました。
 以下が、新しい衛星名などの一覧です。
    番号 (※1)           衛星名        仮符号
 木星 (1個) :
    Jupiter XLIX  (49)   Kore        = S/2003 J 14
 土星 (13個) :
    Saturn XXXVI  (36)   Aegir       = S/2004 S 10
    Saturn XXXVII (37)   Bebhionn    = S/2004 S 11
    Saturn XXXVIII(38)   Bergelmir   = S/2004 S 15
    Saturn XXXIX  (39)   Bestla      = S/2004 S 18
    Saturn XL     (40)   Farbauti    = S/2004 S 9
    Saturn XLI    (41)   Fenrir      = S/2004 S 16
    Saturn XLII   (42)   Fornjot     = S/2004 S 8
    Saturn XLIII  (43)   Hati        = S/2004 S 14
    Saturn XLIV   (44)   Hyrokkin    = S/2004 S 19
    Saturn XLV    (45)   Kari        = S/2006 S 2
    Saturn XLVI   (46)   Loge        = S/2006 S 5
    Saturn XLVII  (47)   Skoll       = S/2006 S 8
    Saturn XLVIII (48)   Surtur      = S/2006 S 7

 ※1:番号は正式にはローマ数字だが、括弧付きで算用数字を補足した。

 木星には、これまでに63個の衛星 (不確実なもの1個を含む) が発見されて
いますが、今回の発表でこのうちの49個に名前がついたことになります。また
土星には、59個の衛星 (不確実なもの3個を含む) が発見されており、同様に
このうちの48個に名前がついたことになります。
 なお、今回名前のついた土星の13個の衛星は、すばる望遠鏡を使用した観測
(他の望遠鏡で確認を行った観測を含む) から発見されたものです。
 また同じ回報上にて、天王星の環のうち「R/1986 U 2 (1986 U 2R) 」とい
う仮符号のついていた環に「ζ環 (zeta-ring) 」という名前がつけられたこ
とも発表されました。

参照:
 IAUC No.8826 : SATELLITES OF JUPITER AND SATURN (2007 Apr 5)
 IAUC No.8826 : RING OF URANUS (2007 Apr 5)

 惑星の衛星一覧 (国立天文台)
  http://www.nao.ac.jp/new-info/satellite.html

 国立天文台 アストロ・トピックス (104)
  すばる望遠鏡、土星の新衛星を12個発見
  http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000104.html

 国立天文台 アストロ・トピックス (220)
  “すばる望遠鏡”が土星に新衛星9個を発見
  http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000220.html

      2007年4月11日            国立天文台・広報室