アストロ・トピックス
No.140: 4次元宇宙シアターが やまがた天文台にオープン
「やまがた天文台」は山形市に2003年10月にオープンした公開天文台です。 国立大学法人 山形大学(学長、仙道富士郎(せんどうふじろう))とNPO法人小さ な天文学者の会(理事長、柴田晋平(しばたしんぺい))が共同で運営しており、 市民が天文学者と連携して運営する全国でも珍しい天文台です。 小さな天文学者の会は、国立天文台で始まった4次元デジタル宇宙プロジェク トにいち早く注目し、やまがた天文台でのサービス向上の切札として導入を検 討しました。 投影設備は、山形大学1学部1プロジェクトに応募し 2004年度採択されました。 映像ソフトは 4次元デジタル宇宙プロジェクトから提供を受けることになりま した。 小さな天文学者の会では 2004年秋から2005年夏にかけて立体映像の実験、一 般公開番組の制作などの研究を続け、このたびの一般公開となりました。国立 天文台で上映されているコンテンツだけでなく、山形大学における最新の研究 成果(パルサーの構造や銀河団の形成)もオリジナル番組として組み込む予定で す。詳細は下記のやまがた天文台のホームページをご参照下さい。 【案内】 ■日時 :毎月最終の土曜日 (一回目:19:15-20:00、二回目:20:15-21:00)(夏時間、 4月~9月) (一回目:18:15-19:00、二回目:19:15-20:00)(冬時間、10月~3月) なお、毎週土曜日の星空ガイドツアー(星座観察と望遠鏡による観察)はこ れまで通り行っています。 ■場所 :やまがた天文台 山形市小白川町 1-4-12、山形大学キャンパス内 ■事前予約が必要です(一回の上映の定員は10名です) 電話 023-628-4050 月~金:9:00~17:00、山形大学インフォメーションセンターまで 上映月の1日から予約を受け付けています。 ■参加料 (資料制作費、運営維持費としてお願い致しております。) 高校生以上 500円、小中学生 300円、(※対象学年は小学4年生以上) 参照:やまがた天文台 http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/yao/ NPO法人小さな天文学者の会 http://astr-www.kj.yamagata-u.ac.jp/shoten/ 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト http://4d2u.nao.ac.jp/ 2005年9月14日 国立天文台・広報室 ※この記事は、NPO法人小さな天文学者の会の柴田晋平さんよりいただいた情報 を元に編集し発行しています。