アストロ・トピックス

No.108: 出現するか、6月中旬の新流星群

 梅雨空に新しい流星群が見られるかもしれない、という可能性が指摘されて
います。この流星を生み出すのではないか、と思われているのは、今年の5月に
新しく発見されたカタリナ彗星(P/2005 JQ5 (Catalina))です。

 この彗星は公転周期が4.4年の短周期彗星なのですが、その軌道が6月中旬か
ら下旬にかけて、地球に接近していることが判明しました。彗星の軌道が地球
の軌道平面を通過している昇交点に、地球が最も接近するのは7月1日で、その
時の距離は約1千4百万キロメートルです。この距離だと流星が出現するにはや
や遠いのですが、この彗星の軌道は地球の軌道面に近いために、実際に彗星の
軌道と地球軌道が最接近する場所があります。この地点を地球が通過するのは
6月12日から13日になり、接近距離も360万キロメートルとかなり近くなります。
 彗星の軌道が地球の軌道にこれだけ接近していると、その地点を地球が通過
する時期に、彗星から放出された塵粒が地球大気に多数突入し、流星群となる
可能性があります。したがって、6月12日から13日に流星群が見られるかもしれ
ない、というわけです。流星群が出現したとすると、その放射点の方向は、さ
そり座の北西部になると予想されています。日本でも深夜日付が変わる頃に南
中する場所ですから、月明かりの邪魔もなく、観測条件としては悪くないでしょ
う。

 しかしながら、流星出現に対しては悲観的な見方も多いようです。もともと、
この彗星はそれほど明るい活発なものではなく、流星になるような塵粒の放出
量も低いと考えられます。たとえ流星となる塵の帯が形成されていたとしても、
日本流星研究会の佐藤幹哉(さとうみきや)氏の計算では、すべて地球軌道より
ずいぶん内側に入り込んでしまっていて、地球軌道にはまともに交差しておら
ず、まとまった流星出現はないだろうと予測しています。

 いずれにしろ梅雨の時期ですので、晴れる可能性は少ないかもしれませんが、
もし晴れることがあれば、未知の流星群に出会う期待を込めて、夜空を眺めて
みたいものです。

参照:SKY & TELESCOPE AstroAlert: Possible Meteors from P/2005 JQ5 (Catalina).
   IAUC 8531     (May. 17 2005).
   MPEC 2005-K14 (May. 17 2005).

      2005年6月10日            国立天文台・広報普及室