アストロ・トピックス

No.463: 布施哲治氏、平成21年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞 ~すばる望遠鏡の成果の普及啓発と天文学への理解増進に貢献

 ハワイ観測所の布施哲治 (ふせてつはる) さんが、文部科学大臣表彰の科学
技術賞・理解増進部門を受賞しました。すばる望遠鏡の研究成果を日本の社会
 に広く発信し、天文学の普及啓発と理解を増進させるとともに、特に若い世
代に対して日本人の国際舞台での活躍という夢を与え、次世代の教育・育成に
おいて社会に寄与してきたことが評価されました。
 受賞者の布施さんは、世界最大級のすばる望遠鏡を活用した太陽系内天体の
観測的研究を進める気鋭の研究者です。同時に、すばる望遠鏡の科学的成果や
ハワイ観測所の活動を日本向けに発信する広報の担当者でもあります。観測所
に着任してからの約10年間、すばる望遠鏡のホームページや記者発表、著書、
雑誌の連載記事、パンフレットなどの配布物などを通じて、すばる望遠鏡の成
果を一般社会に公開することに努めてきました。
 また、テレビ会議システムを活用した東京・お台場の日本科学未来館に向け
た定期的な遠隔講演をはじめ、全国各地の学校施設や科学館向けの遠隔授業も
布施さんの重要な活動の一つです。すばる望遠鏡という研究現場にいるスタッ
フが、6,000キロメートル以上離れた日本の聴衆に直に語りかけるという独自
のスタイルにより、最前線の研究の面白さや、その場に立ち会う研究者・エン
ジニアの興奮といった雰囲気をこれまでに100回以上も伝えてきました。
 受賞式を迎えた布施さんは「日本の科学・技術の発展を担う子供たちに、科
学の真の醍醐味を伝えることは、最前線にいる研究者の非常に重要な役割で
す。これからも、生の声でみなさんに語り続けます」と話していました。
 なお、国立天文台における科学技術賞・理解増進部門の受賞者は、昨年度の
縣秀彦 (あがたひでひこ) さん、渡部潤一 (わたなべじゅんいち) さん (共に
天文情報センター) に続いて、布施さんが3人目となります。
 
参照:
 国立天文台すばる望遠鏡 トピックス
  「ハワイ観測所のスタッフ、文部科学大臣表彰を受ける」
   http://www.naoj.org/Topics/2009/04/13/j_index.html
 文部科学省 報道発表
  平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
  http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/04/1259919.htm
 なぜ、めい王星は惑星じゃないの? 公式ホームページ
  (布施哲治さんのホームページ)
  http://www.naoj.org/staff/tetsu/Pluto/index.html
 国立天文台すばる望遠鏡 トピックス
 「ハワイ観測所スタッフによる本の読書感想文が内閣総理大臣賞を受賞」
   http://www.naoj.org/Topics/2009/02/13/j_index.html
 国立天文台アストロ・トピックス (377)
 「縣氏・渡部氏、平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞」
   http://www.nao.ac.jp/nao_topics/data/000377.html
 
      2009年4月15日            国立天文台・広報室