火星の特徴 | |
・軌道(太陽からの平均距離) |
227 940 000[km](1.524AU) |
・質量 |
6.42×1023[kg] |
・直径 |
6794[km] |
・自転周期 |
24時間37分22秒 |
・公転周期 |
669日(火星の自転周期で計算) |
687日(地球の自転周期で計算) | |
・平均温度 |
218K(摂氏−55度) |
・最低温度(冬の極地において) |
140K(摂氏−133度) |
・最高温度(夏の日中面において) |
300K(摂氏27度) |
・最も高い山 |
太陽系の中で最も高い山−オリンポス山が周囲の平地の上 に24km高くそびえ立っている。そのふもとは、直径が500km 以上で、6kmもの高い絶壁に縁取られている。 |
・最も高いクレーター |
ヘラス・プラニティア−南半球にある、衝突によるクレーターで 直径が2000kmあり、深さが6kmにも及ぶ。 |
・地表面の隆起 |
タルシス−火星の地表面にある、幅が4000km、高さが 10kmもある、大きな地面のふくらみである。 |