
RISEプロジェクトでは、月、惑星、小天体の探査ミッションへの貢献を通して、天体の内部構造や進化の解明を目指しています。プロジェクトがおこなっている研究を紹介するさまざまなコンテンツを用意しました。
動画

ミニ講演「小惑星の形」
小惑星はさまざまな形をしていますが、そこから何がわかるのでしょうか。講師:並木則行(国立天文台教授)が解説します。
動画 期間限定(2021年10月31日まで)

ミニ講演「火星衛星探査計画 MMX」
火星衛星探査計画MMXについて、ミッションの概要を、講師:松本晃治(国立天文台准教授)が説明します。
動画 期間限定(2021年10月31日まで)

質問コーナー「月、惑星、小惑星、惑星探査に関する質問に答えます!」
皆様から事前にお寄せいただいたご質問に、荒木博志(国立天文台助教)、野田寛大(国立天文台助教)、山本圭香(国立天文台特任研究員)がお答えします。
動画 期間限定(2021年10月31日まで)
研究紹介

はやぶさ2論文紹介(1)
論文Noda et al. (2021) の解説です。

はやぶさ2論文紹介(2)
論文Nishiyama et al. (2020) の解説です。

はやぶさ2論文紹介(3)
論文Yamamoto et al. (2020) の解説です。

はやぶさ2論文紹介(4)
論文Matsumoto et al. (2020) の解説です。

ガニメデレーザ高度計(GALA)
木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星(JUICE) に搭載予定のレーザ高度計GALAの開発について紹介します。

重力偏差計(GGM)
惑星探査用重力偏差計の開発について紹介します。