三鷹・星と宇宙の日2013 ミニ講演会
2013年10月19日

開始終了タイトル講師所属建物場所定員整理券配布開始時刻配布場所備考
10:2011:00太陽系紀行小久保英一郎理論研究部S44D2Uドームシアター4010:00S4 東側
11:0011:30世界最高の観測地・アルマの現場水野範和チリ観測所W2ALMA棟10940なしチリからskype中継で出演
11:0011:30大学院生は何を食べて生きているのか?〜院生生活の実態〜西嶋颯哉東大・天文センターUT東大センター1F講義室40なし大学院生企画
11:0511:45銀河の渦巻きのしくみ藤井通子理論研究部S44D2Uドームシアター4010:00S4 東側
11:5012:30宇宙の「極限」天体 -新しい天文学の幕開け-田中雅臣理論研究部S44D2Uドームシアター4010:00S4 東側
12:0012:30そのとき小天体は動いた!太陽系最大の事件「惑星大移動」の真相寺居剛光赤外研究部W1すばる棟院生セミナー室25なし
13:2014:00宇宙の加速膨張浜名崇理論研究部S44D2Uドームシアター4010:00S4 東側
13:3014:00オーストラリア観測記~モンスター銀河までの距離を測る~谷口暁星東大・天文センターUT東大センター1F講義室40なし大学院生企画
14:0014:30アルマで見る銀河の姿小麥真也チリ観測所W2ALMA棟10940なし
14:0514:45太陽系紀行小久保英一郎理論研究部S44D2Uドームシアター4013:00S4 東側
14:5015:30スパコンで解き明かす、超新星とガンマ線バースト滝脇知也CfCAS44D2Uドームシアター4013:00S4 東側
15:0015:30星の身体検査~銀河のへそは鉄分不足?~山本遼東大・天文センターUT東大センター1F講義室40なし大学院生企画
15:3516:15銀河の渦巻きのしくみ藤井通子理論研究部S44D2Uドームシアター4013:00S4 東側
16:0016:30動き始めたスーパー望遠鏡 アルマ井口聖チリ観測所W2ALMA棟10940なし
16:0016:30すばる・遠方宇宙への挑戦~限りない銀河宇宙のロマンを求めて~小山佑世光赤外研究部W1すばる棟院生セミナー室25なし
16:2017:00宇宙の「極限」天体 -新しい天文学の幕開け-田中雅臣理論研究部S44D2Uドームシアター4013:00S4 東側
18:3019:00星の一生 - 宇宙最初の星、太陽、ベテルギウス須田拓馬光赤外研究部W1すばる棟院生セミナー室25なし

三鷹・星と宇宙の日2013 ツアー
2013年10月19日

時間タイトル主催場所定員備考
  • 10:30-10:45
  • 11:30-11:45
  • 12:30-12:45
  • 13:30-13:30
  • 14:30-14:45
  • 15:30-15:45
  • 16:30-16:45
宇宙、作ってます 水沢VLBI観測所 S2 南棟1F スーパーコンピューター室 約20名 水沢のスパコン室と中継をつなぎ、アテルイを紹介します
  • 11:00-11:15
  • 12:00-12:15
  • 13:30-13:45
  • 14:30-14:45
  • 15:00-15:15
  • 15:30-15:45
  • 16:00-16:15
太陽望遠鏡観測ツアー 太陽観測所 W9 フレア望遠鏡 約10名 人数が多い場合にはグループに分け、20名程度まで