vsolj-news 368: V1708 Scorpii = Nova Scorpii 2020 = TCP J17234205-3103072 VSOLJニュース(368) 小嶋さんと西村さんがさそり座に新星を発見 著者:前原裕之(国立天文台) 連絡先:hiroyuki.maehara@nao.ac.jp 9月8日の夕方に新たな新星がさそり座の中に発見されました。新星を発見した のは群馬県嬬恋村の小嶋正(こじまただし)さんと、静岡県掛川市の西村栄男(に しむらひでお)さんです。小嶋さんは9月8.423日(世界時; 以下同様)に撮影した 画像から、西村さんは8.447日に撮影した画像から、それぞれ独立に12等級の新 天体を発見しました。発見の報告を受けて、千葉県の野口さんや山口県の吉本さ ん、千葉県の清田さんらによって観測が行なわれ、この天体が赤い色をしている ことや、9月9日には13等級、11日には14等級と急速に暗くなっていることが分か りました。この天体の正確な位置は 赤経: 17時 23分 41.93秒 赤緯: -31度 03分 07.6秒 (2000.0年分点) です。 この天体の分光観測は岡山県の藤井さんによって9月10日に行なわれ、この天 体のスペクトルには幅の広いHα輝線がみられることが分かりました。また、藤 井さんが13日と14日に行なった分光観測や、南アフリカの口径11m望遠鏡SALTに よって14日に行なわれた分光観測によると、水素のバルマー輝線の他に、中性酸 素やヘリウム、一階電離した鉄など輝線がみられるようになったことが分かりま した。さらに、天の川の方向に見える重力マイクロレンズ現象や変光星の探査を 行なっているOGLEのデータから、この新天体と同じ位置の16等ほどの赤い天体が、 増光の前には周期140日ほどの変光を示していたことが分かりました。このよう なスペクトルの特徴や増光前の変光の様子から、この天体は共生星と呼ばれる白 色矮星と赤色巨星から成る連星系で、白色矮星の表面で起こった新星爆発によっ て急激に明るくなったと考えられます。 2020年9月18日 新星の画像 野口さんによる観測 http://park8.wakwak.com/~ngc/images/TCPinSco_20200909.jpg 吉本さんによる観測 http://orange.zero.jp/k-yoshimoto/TCP_J17234205-3103072.jpg 新星のスペクトル 藤井さんによる観測 http://otobs.org/FBO/fko/n/tcp_j17234205-3103072/tcp_j17234205-3103072.htm 参考文献 CBAT "Transient Object Followup Reports": TCP J17234205-3103072 CBET 4848: V1708 SCORPII = NOVA SCORPII 2020 = TCP J17234205-3103072 Aydi, E., et al., 2020, ATel #14015 Mroz, P., et al., 2020, ATel #14017 ※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、  VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利  です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が   subscribe vsolj-news  と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。  なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。