vsolj-news 346: Nova Canis Majoris 2018 VSOLJニュース(346) 中村さんがおおいぬ座に新星を発見 著者:前原裕之(京都大学) 連絡先:maehara@kwasan.kyoto-u.ac.jp 天の川の近くに見えるおおいぬ座はみかけの明るさが最も明るい恒星のシリウ スがある星座としても有名で、この季節には夕方の南の空に見ることができます。 そんなおおいぬ座の中に新星が発見されました。新星を発見したのは三重県亀山 市の中村祐二(なかむらゆうじ)さんです。中村さんは3月24.4964日(世界時; 以 下同様)に口径10cmの望遠鏡で撮影した画像から12等の新天体を発見しました。 この天体は中村さんが3月17.5107日に撮影した画像には写っていませんでしたが、 ASAS-SNの23.153日のデータでは既に15.5等ほどで写っており、中村さんによる 発見の1日前ごろから明るくなり始めていたことが分かりました。この天体の位 置は 赤経 07時 13分 45.9秒 赤緯 -21度 12分 33秒 (2000.0年分点) です。 3月25.1日チリにあるSOAR 4m望遠鏡を用いた分光観測によると、この天体のス ペクトルにはP Cygniプロファイルを示す水素のバルマー系列の輝線の他、一階 電離した鉄や酸素の禁制線も輝線としてみられることが分かりました。このよう なスペクトルの特徴から、この天体が古典新星であることが確認されました。千 葉県の清田さんや長崎県の森山さん、愛知県の広沢さんによる観測では、この新 星は3月25日には発見時とほぼ同じ12等程度の明るさだったことが報告されまし た。今後の明るさの変化が注目されます。 2018年3月27日 参考文献 CBAT "Transient Object Followup Reports": TCP J07134590-2112330 CBET 4499: 20180325: NOVA CANIS MAJORIS 2018 = TCP J07134590-2112330 Strader, J., et al., ATel #11475 vsolj-obs 57055, 57062 ※この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開  等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典  を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、  VSOLJニュースのメーリングリスト vsolj-news にご加入いただくと便利  です。購読・参加お申し込みは ml-command@cetus-net.org に、本文が   subscribe vsolj-news  と書かれたメールを送信し、返送される指示に従ってください。  なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。