国立天文台・天文ニュース(705) 西村さん、中村さん、いて座に新星を発見  静岡県掛川市にお住いの西村栄男(にしむらひでお)さんと、三重県亀山市に お住まいの中村祐二(なかむらゆうじ)さんが、3月15.82日(世界時、以下同様) の観測から、ほとんど同時に、いて座に約9等の新星が輝いているのを発見しま した。  どちらも撮影した写真上による発見で、西村さんは洲本市の中野主一(なかの しゅいち)さんを通じて、中村さんは国立天文台新天体情報室を通じて国際天文 学連合へ報告され、「2004年いて座新星 (V5114 Sgr = Nova Sgr 2004)」と名 前が付けられました。チリのリラー(W. Liller)さんも、17.34日に、独立発見 しています。  西村さんが12.82日に撮影した写真には、この新星は写っていなかったという ことですので、急速に明るくなったものと思われます。米カンザス州のウエス ト(D. West)さんによる精測位置は、下記の通りです。     赤経 18時 19分 32.29秒     赤緯 -28度 36分 35.7秒 (2000年分点) これは、いて座の弓の中ほどにあたります。  九州大学の山岡均(やまおかひとし)さんによれば、この位置には、赤外線や X線で見て明るい天体もなく、おそらく典型的な新星の可能性が強いとのことで した。その後、スペインのカナリア諸島や岡山県の藤井貢(ふじいみつぐ)さん の分光観測によって、この天体が、水素のバルマー線が強い古典的な新星であ ることが判明しました。現在が最大光度らしく、今後急速に減光するので、肉 眼で見えることはないでしょう。  今回、この新星を発見した西村さんも中村さんも、どちらも新天体発見のベ テランです。西村さんは1994年7月に発見された中村・西村・マックホルツ彗星 (C/1994 N1)の発見者ですし、中村さんも1990年3月にチェルニス・木内・中村 彗星(C/1990 E1)を発見されています。さらに、西村さんは2003年9月にたて座 の新星状天体を発見していますし(国立天文台・天文ニュース (668))、中村さ んは2001年7月に、はくちょう座新星 (V2274 Cyg = Nova Cyg 2001)(国立天文 台・天文ニュース (458))、2002年1月には、へびつかい座新星 (V2540 Oph = Nova Oph 2002)(国立天文台・天文ニュース (518))を発見しています。 参照:IAUC 8306 (Mar. 17, 2004). IAUC 8307 (Mar. 19, 2004).    VSOLJ ニュース (123) 2004年 3月18日.      2004年3月20日             国立天文台・広報普及室