国立天文台・天文ニュース (596) 木星の衛星に新しい名前  国際天文学連合(IAU)は、10月22日、木星を周回する軌道を持つ衛星のうち、 仮符号だけがつけられていた11個に対して、固有の名前がつけられたことを発 表しました。  このうち、S/1999 J1は、アリゾナ大学のスペース・ウォッチ・プログラムに よって1999年10月から11月にかけての観測で発見されたもので、残りのS/2000 J1からJ10は、ハワイ大学のシェパードらによって2000年の11月から12月にかけ ての観測で発見されたものです。  S/1975 J 1は、1975年にヘール天文台コワルによって一度は発見されていた のですが、その後行方がわからなくなっていました。しかし、2000年に発見さ れたS/2000 J 1の軌道を過去に向かってさかのぼって計算したところ、長い間 行方不明だったS/1975 J 1と同じ天体だということがわかったのです。  この命名により、木星の衛星で名前のついたものは27個となりました。  木星には全部で39個の衛星が見つかっていますが、残り12個の衛星には、ま だ名前がつけられていません。  以下の一覧が、新しい衛星名です。 番号 衛星名 仮符号 Jupiter XVII Callirrhoe = S/1999 J 1 Jupiter XVIII Themisto = S/1975 J 1 = S/2000 J 1 Jupiter XIX Megaclite = S/2000 J 8 Jupiter XX Taygete = S/2000 J 9 Jupiter XXI Chaldene = S/2000 J 10 Jupiter XXII Harpalyke = S/2000 J 5 Jupiter XXIII Kalyke = S/2000 J 2 Jupiter XXIV Iocaste = S/2000 J 3 Jupiter XXV Erinome = S/2000 J 4 Jupiter XXVI Isonoe = S/2000 J 6 Jupiter XXVII Praxidike = S/2000 J 7 参照:IAUC 7460, 7525, 7555, 7998, 8023 2002年10月31日 国立天文台・広報普及室