国立天文台・天文ニュース (372) 天王星の衛星3個に命名  昨年発見された天王星の3個の新衛星に名前がつけられました。  1999年にコート・ダジュール天文台のグラッドマン(Gladman.B)たち が発見した3個の天王星の衛星は、2000年5月から8月にかけての観測で 再確認され、その結果、イギリス、マンチェスターで開催された第24回 国際天文学連合の総会で、提案されていた名前が正式に認められました。 付けられた名前はつぎのとおりです。 第18衛星 S/1999 U3 プロスペロー(Prospero) 第19衛星 S/1999 U1 セティボス(Setebos) 第20衛星 S/1999 U2 ステファーノ(Stephano)  天王星の衛星は、最近の慣習にしたがって、シェクスピアの戯曲に出 てくる名からつけられています。すでに名付けられている第16衛星のキ ャリバン(Caliban)、第17衛星のシコラックス(Sycorax)とともに、これ らはすべてシェクスピアの最後の作品であるテンペスト(あらし)から採 った名前です。天文学に関係することではありませんが、ごく簡単に、 テンベストの中でのこれらの関係を説明しておきましょう。  プロスペローはミラノの大公ですが、その地位を弟のアントニオに追 われ、娘のミランダとともにとある島に流れついています(ミランダの 名はすでに第5衛星につけられています)。その島に先だって住んでいた のが、魔女のシコラックスと、その息子である怪物キヤリバンです。プ ロスペローはキャリバンを教育して召使いにしています。このシコラッ クスとキャリバンが崇拝している神がセティボスです。  プロスペローが追われて12年後、弟のアントニオやナポリ王を乗せた 船が難破し、乗っていた人々はプロスペローの島へ漂着します。そこで の物語がテンペストの中心ですが、ここでは省略します。難破した船で 料理番をしていた男がステファーノです。  これまで、天王星の衛星には、デスデモーナ、ジュリエットなど、そ れぞれの物語で中心となる人物の名が多くつけられていました。しかし、 最近はかなりマイナーな名前が選ばれる傾向になっているようです。 参照 IAUC 7479(Aug.21,2000) 2000年8月24日 国立天文台・広報普及室