国立天文台・天文ニュース (260) 天王星に新衛星  アリゾナ大学、月惑星研究所(Lunar and Planetary Laboratory)のカルコシュカ (Karkoschka,E.)は、天王星に、これまで知られていなかった新衛星を発見したと発 表しました。  この衛星は、1986年1月18日から23日にかけてボイジャー2号探査機が撮影した7枚 の画像から、ノイズレベルの3倍から15倍の信号として検出したものです。このとき ボイジャー2号は天王星に接近中で、新衛星はボイジャーから見て6.5等から9.5等の 明るさであったと思われ、この明るさを地球から見れば、天王星が衝のときに約23.6 等となります。反射率をその他の衛星と同程度と仮定しますと、新衛星の直径は40 キロメートル程度と推測されます。また、円軌道を仮定しますと、この衛星は天王 星から7万6000キロメートル離れたところを公転していることになります。  この新衛星にまだ名前はつけられていませんが、認識符号は S/1986 U10 です。 天王星には、これまで15個の衛星が知られていました。地上観測で発見されていた 5個と、探査機が発見した10個です。したがって S/1986 U10 は天王星の16番目の衛 星になります。探査機が発見した天王星の衛星には、ジュリエット、コーデリアな ど、シェクスピア劇の女性の名が付けられています。この衛星にも、多分その線に 沿った命名がおこなわれるのではないでしょうか。、 参照 IAUC 7171(May 18,1999). 1999年5月20日           国立天文台・広報普及室 -------------------------------------------------------------------------- 訂正:天文ニュース(260)で、新たに確認された天王星の衛星 S/1986 U10 を天王星    の16番目の衛星とお伝えしました。しかし、1997年に発見された2つの衛星の、    S/1997U1 とS/1997U2 を数え忘れていました。したがって S/1986 U10 は18番    目の衛星になります。お詫びして訂正いたします。 1999年5月27日          国立天文台・広報普及室