国立天文台・天文ニュース (140) 新彗星 C/1997 V1(Larsen) キットピーク天文台のラーセン(Larsen,Jeff)は、11月3日、口径91センチのスペース ウォツチ望遠鏡によって、「うお座」の端のところで16.6等の新彗星を発見しました。 その後各地でこの彗星は確認され、C/1997 V1 の認識符号が与えられました。通称はラ ーセン彗星です。これまでの観測から求められた暫定放物線軌道要素と予報位置は、国 際天文学連合回報によると以下の通りです。短周期彗星である可能性もまだ残っている そうです。明るくなって、もっと見やすくなる見込みはありません。 近日点通過時刻 = 1997 Feb. 1.11 TT 近日点引数 = 60・.16 昇交点黄経 = 227・.80 (2000.0) 近日点距離 = 1.9165 AU 軌道傾斜角 = 14・.60 日付 赤経(2000.0)赤緯 地心距離 日心距離 太陽離角 明るさ 1997 時 分 度 分 AU AU 度 等 Nov. 8 0 13.40 +12 0.2 2.913 3.737 141.2 16.0 13 0 12.97 +11 32.7 3.005 3.781 136.1 16.2 18 0 12.94 +11 8.4 3.102 3.825 131.1 16.3 23 0 13.30 +10 47.1 3.203 3.869 126.1 16.4 28 0 14.04 +10 29.1 3.309 3.912 121.2 16.5 参照 IAUC 6767(Nov.3,1997) IAUC 6770(Nov.5,1997) 超新星 SN 1997 dq 富山県の青木昌勝(あおきまさかつ)さんは、43センチ望遠鏡による11月2日のCCD撮像 から、「しし座」の隅のところで15.0等の超新星を発見しました。これは NGC3810銀河 の中心から西に43秒、北に29秒のところで、              赤経 11時 40分 55.90秒              赤緯 +11度 28分 45.7 秒   (2000.0) の位置になります。これは今年に入ってから121個目の超新星で SN 1997 dq の符号で 呼ばれることになりました。11月5日のチャリス(Challis,P.)らのスペクトル観測によ りますと、極大光度前後のタイブ-Ib の超新星だそうです。  青木さんはこの8月20日にも「ヘルクレス座」に16.4等の超新星 SN 1997 dd を発見 されていますので、これまでの発見総数は7個になり、日本人としての新記録になりま した。 参照 IAUC 6770(Nov.5,1997)     1997月11月6日        国立天文台・広報普及室