国立天文台年次報告 第25冊 2012年度
一括でダウンロードして読む
国立天文台年次報告 第25冊 2012年度(PDF/25.9MB)
各ページごとにダウンロードして読む
- 目次
- はじめに
- I 研究ハイライト
- 偏光分光観測で迫る超新星爆発の3次元構造
- 「中年」銀河系外超新星の赤外線観測:超新星爆発と超新星残骸をつなぐ
- 大質量星形成領域NGC 6334-Vの近赤外線円偏光観測
- Ca II 3934線の輝線強度に基づく太陽類似星の低レベル活動の検出
- かみのけ座銀河団におけるMR=-10までの銀河光度関数の測定
- ハロー天体に残るクランプクラスター期の力学的痕跡
- 太陽系近傍局所暗黒物質密度測定のための位置天文学的疑似観測
- 磁気リコネクションの磁気散逸領域の衛星プラズマ観測
- 2008年8月1日及び2009年7月22日の皆既日食における白色光コロナの高精度測光結果
- ロング・ガンマ線バーストからの早期X線放射
- SDF/SXDS公開カタログの測光原点の再較正
- すばる主焦点カメラ新CCDのクロストーク解析
- 小型JASMINEの位置天文観測精度の目標
- 銀河系バルジの星における重力マイクロレンズ効果による位置天文学的誤差
- キベレ小惑星族と赤外線天文衛星あかり
- ケプラー精密測光を用いた星の自転傾斜角測定
- 複数トランジット惑星系における初のロシター効果の検出と惑星同士の食の発見
- 波長1.1mmで検出されたサブミリ波銀河の銀河計数
- SAO 206462周囲の原始惑星系円盤に発見された渦巻き模様
- VERAを用いた銀河系外縁部回転曲線I:IRAS 05168+3634の年周視差計測
- SEEDSによる遷移円盤天体PDS 70の空洞構造の高解像度偏光観測
- 12CO(J=1-0)輝線マッピング観測による相互作用初期~中期段階の相互作用銀河の分子ガスの分布
- B335に付随する原始星コアの密度・速度構造の解明
- 相対論的輻射流体計算の半陰的数値解放
- 原初磁場のビッグバン元素合成に対する影響とその制限
- Hα輝線探査で発見した爆発的星形成を行うz=2.53の原始銀河団
- ALMA受信機搭載部品の内製
- 近傍銀河M33における巨大分子雲の進化
- すざく衛星広帯域全天モニタとRHESSIによる太陽マイクロフレアの非熱的電子の観測
- 銀河系中心領域の磁場に閉じ込められた星間高温プラズマ
- 銀河系Nuclear Star Clusterにおける早期型星候補天体の発見
- 2009年回帰時に観測された22P/Kopff彗星の非対称ジェットと細く伸びたダスト構造
- 太陽フレア初期相における高温プラズマの生成. II.前フレア領域の磁気再結合を示唆する双方向流
- すばる高分散分光器用イメージスライサの開発
- MKID 102ピクセル電波カメラの開発
- SU UMaのNormal Outburst中にSuperhumpを発見
- すばるFMOSによる赤方偏移1.4付近の星形成銀河の近赤外分光観測
- NGC 4039の潮汐力によって形成された分子ガス腕における巨大分子雲と星形成
- ケンタウルス座Aの中心核領域における構造の解明:巨大楕円銀河に存在するガスの渦状腕
- [OII]輝線銀河で探る赤方偏移1.62にある遠方銀河団の大規模構造
- 赤方偏移6の原始銀河団の発見
- Direct Imaging Discovery of a ‘Super-Jupiter’ around the Late B-Type Star κ And
- High-Contrast Near-Infrared Polarization Imagin of MWC 480
- ASTE搭載用多色TESボロメータカメラ光学系の開発
- 波長依存性を持つニュートリノ輸送法を用いた11.2 太陽質量の星が起こす重力崩壊型超新星爆発の3次元シミュレーション
- VERAによる銀河系の基本構造の決定
- M33巨大分子雲全面サーベイ:II.M33の巨大分子雲における高密度ガス形成
- すばる望遠鏡が解き明かす逆行惑星の成り立ち
- 高速磁気リコネクションにおける3次元磁気散逸機構
- ひので可視光望遠鏡による太陽表面磁気対流のパワースペクトル解析
- 新しいβ崩壊半減期のγプロセス元素合成へのインパクト
- アクシオンと長寿命暗黒素粒子の混合模型によるビッグバン元素合成の解決策
- 超新星・太陽・原子炉ニュートリノ捕獲のための13C標的核の提案とニュートリノ捕獲断面積の精密な理論計算
- すばる望遠鏡によるUpper Sco星形成領域遷移円盤の近赤外観測
- 惑星状星雲M1-11におけるフラーレンC60の初検出
- 爆発的元素合成モデルによる超新星起源隕石の分析とニュートリノ混合角θ13および質量階層の決定
- Pre-protostellar Coreの内部構造について
- 初期銀河の化学進化とブラックホール形成を伴う超新星でのγプロセス元素合成
- ニュートリノ天体核反応と高励起ガモフ・テラー遷移
- 超新星ニュートリノ過程と92Nbおよび98Tc の起源
- 超新星からの非対称ニュートリノ放射とパルサーキック
- II 各研究分野の研究成果・活動報告
- III 機構
- IV 文献
- 編集後記